個別避難計画作成を進めるお手伝いをします

ADI災害研究所では、個別避難計画の作成を進めるための研修やワークショップ、訓練の実施を支援しています。
具体的には、避難支援者となる、自主防災組織や地域団体、民生委員など福祉関係者、社会福祉協議会や福祉事業者などの福祉専門職等への研修や作成シミュレーションやワークショップ、避難訓練の企画、シナリオ作成から避難訓練の実施などをお手伝いします。まずは、お気軽にお問合せください。

費用などの目安はこちらをご確認ください。http://www.adi-saigaikenkyusyo.com/kobetu-2

福祉避難所の開設運営訓練を実施しよう

ADI災害研究所では、福祉避難所の開設運営訓練の実施を支援しています。
具体的には、訓練の企画、プログラム案の作成、訓練シナリオの作成、福祉避難所開設運営に関わる皆さんの研修、訓練の実施支援、訓練の検証・考察、開設運営マニュアルの作成や開設運営アクションカードの作成を支援しています。
支援する内容によってお見積りをさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

費用の目安などは、こちらから http://www.adi-saigaikenkyusyo.com/fukushihinan

11月のオンラインADI減災カフェテーマは福祉避難所

福祉避難所の必要性を再確認する~災害犠牲者を減らすのに欠かせない訓練の進め方~

避難行動要支援者対策について、内閣府の報告では全国1,741市町村で名簿の登録と事前提供先の選定は100%となっていますが、提供の同意取得や個別避難計画の策定はまだまだ進んでいないようです。
この個別避難計画にも関わってくる「福祉避難所」についても、昨今の災害でも課題となっており、開設の遅れや、開設運営が重要な問題となっています。
今回のADI減災カフェでは、福祉避難所の開設・運営をテーマに、市町村が施設と交わす協定における事前確認事項や、協定先として多い福祉関連施設等におけるBCPとの関連、さらに福祉避難所開設運営訓練の有効性等について、各地の事例を含めて解説します。
また、一般避難所の中に設置する福祉避難スペースの重要性や、近年多くなっている福祉関連入所施設以外での福祉避難所の設置等についてもお話します。
市町村における福祉避難所施設との取り決め、開設・運営の調整やマニュアル作成など、取り組みが進められるよう具体的なお話をさせていただきます。

日時: 令和6年11月20日(水)10:00~ 約1時間
講師: ADI災害研究所 理事長 伊永 勉
参加費等: 無料
対象: 都道府県市町村・社会福祉協議会の職員等、ADI災害研究所会員
実施方法: Zoomで実施
申込方法: FAXまたはメールで、お名前、自治体等団体名、部署名、Zoom招待メールアドレス、ご連絡先お電話番号をご連絡ください。複数端末からのご参加も可能です。。お申込みいただきました方には、前日までにZoomの情報をご連絡します。
FAX 06-6359-7722  メール adiアットマークadi-saigaikenkyusyo.com(アットマークを@に変換してください)

北区災害ボランティアセンター運営支援者養成講座を担当しました

大阪市北区社会福祉協議会で行われた「北区災害ボランティアセンター運営支援者養成講座」を理事長の伊永と川下で担当させていただきました。
講義と演習を組み合わせて、1日講座となりました。
災害ボランティアセンターがどんな機能を果たすのか、運営者スタッフとしては、どんな活動をするのか、災害ボランティアとは少し違った形での活動ですが、大規模な災害になればなるほど必要な存在です。
大阪市北区社会福祉協議会では、毎年運営支援者養成講座を開催されていて、初回からADIで担当させていただいています。
講座終了後には、受講証明書などをお渡ししています。
年度末には、各年に受講された支援者の皆様を集めたスキルアップ講座の開催も予定されています。
ADI災害研究所では災害ボランティアセンター運営支援者の養成講座の他、災害ボランティアセンターシミュレーション訓練などの実施も支援しています。
お気軽にお問合せください。

能登半島地震被災地の子供たちに図書カードを贈ろう

能登半島地震の発生から、半年過ぎますが、なかなか復旧が進まない中、被災地の子どもたちへの支援がまだまだ足りません。
児童養護施設や放課後学童などの子どもたちに、心の豊かさと安らぎを取り戻してもらえるように、本を贈りたいと思い、今回の活動を行うこととしました。
被災地にお尋ねしたら、子どもたちが希望する本が欲しいということなので、図書カードを贈ることにしました。
図書カードを贈りたい施設は、石川県と富山県の能登半島地震で被災から再建されている児童養護施設、放課後学童のデイサービスなどの施設、特別支援学校、子どもを対象とした福祉関連施設等です。
集めた図書カードは、10月に可能な範囲で、現地を訪問してお贈りする予定で考えています。
締め切りまで、ADI災害研究所で図書カードを募集いたします。
私たちの活動にご賛同いただける方は、図書カードをADI災害研究所までお送りください。
募集期間を延長しています。

募集内容
図書カード(未使用の図書カードに限ります)
図書カード以外での寄付をご希望される場合は、事務局へお問い合わせください。

募集期間
令和6年9月末ごろまで

図書カード送付先
一般社団法人ADI災害研究所 能登半島地震支援係 TEL 06-6359-7711
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-8-24 アインズビル梅田807

募集チラシ(PDF)はこちら

お問合先  
一般社団法人ADI災害研究所 
〒530-0015 大阪市北区中崎西1-8-24 アインズビル梅田807 
TEL 06-6359-7711 メール infoアットマークadi-saigaikenkyusyo.com(アットマークを@に変えて送付してください)