8月のADI減災カフェは個別避難計画がテーマです。

進まない個別避難計画策定の打開策になるか?~要配慮者本人による計画作成と、支援者の負担軽減策~

避難行動要支援者対策の進捗状況を見ると、登録名簿の作成と提供先の選択は、ほぼ全ての市町村で完了していますが、個別避難計画の策定については遅れている市町がまだまだ多くあります。各地の市町村に共通する問題は、支援者を貼りつける作業ということではないでしょうか。名簿提供の同意取得と個別避難計画を、同時に当事者に書いてもらう等の工夫もされていますが、民生委員等福祉専門職も定員不足で多忙ということもあり、地域住民の共助に頼るのも限界があるようです。
今回は、当事者や家族等によるマイタイムライン活用の個別避難計画作成の事例や、地域の支援者の負担を減らす避難者支援保険制度等新たな仕組みをご案内します。
 (年間スケジュールの一部を変更しましたのでご了承ください。)

日  時: 令和5年8月22日(火)10:00~ 約1時間
講  師: ADI災害研究所理事長 伊永 勉
参加費等: 無料
対  象: 都道府県市町村・社会福祉協議会の職員等、ADI災害研究所会員
実施方法: Zoomで実施
申込方法: FAX(06-6359-7711)またはメール(adiアットマークadi-saigaikenkyusyo.com アットマークを@に置き換えてください)で所属機関名、部署、参加される方のお名前、メールアドレス(zoom招待メール送付先)、ご連絡先お電話番号をご連絡下さい。下記の案内をご利用いただくか直接本文に記載ください。
ご案内(PDF)

12/11 水害対応タイムライン講演会で講演しました

12月11日 土曜日の午後に、泉佐野市のエブノ泉の森ホール 小ホールで行われた「水害対応タイムライン講演会」で伊永理事長が講演しました。
この講演会は、おおさかタイムライン防災プロジェクトとして、行われました。
ADIでは、昨年、コミュニティタイムラインの作成についての動画作成のお手伝いをさせていただいたこともあり、今年は、講演会やワークショップのお手伝いをしています。
今回は、新型コロナウイルスの感染予防をしながら、大きな会場で、人数を制限しながらの実施となりました。
コミュニティタイムラインを策定して、地域の人的被害をなくそうをテーマにお話させていただきました。
講演会の開会時には、千代松市長からのご挨拶がありました。また、伊永の講演の間には、大阪府岸和田土木事務所より、想定最大規模の洪水・高潮浸水想定区域図の説明があり、これから皆さんでコミュニティタイムラインをつくる際に参考とする被害想定を確認することができました。
次回、実際に地域の皆さんとワークショップでコミュニティタイムラインの作成に取り組んでいきますが、講演会の様子から皆さんの意識の高さを感じる一日でした。
ワークショップが楽しみです。