令和2年7月豪雨の球磨川被災地現地調査 緊急報告会(ADI減災カフェ)

令和2年7月豪雨の熊本県人吉市と球磨村の被災地調査の緊急報告会を開催します。
7月25~26日にかけて、被災地に行き、山岳部特有の被害状況を見てきた伊永理事長と宮野先生、片平気象予報士の3人が、各々の立場で視察による課題等を報告します。

報告者と報告内容

伊永 勉氏(一般社団法人ADI災害研究所 理事長)
  テーマ:全住民が避難できた球磨村渡地区茶屋集落で見えた避難行動から学ぶ
片平 敦氏(一般社団法人ADI災害研究所 理事 気象予報士)
  テーマ:12時間550ミリという豪雨が山間部を襲う気象現象の実態
宮野 道雄氏(一般社団法人ADI災害研究所 副理事長・大阪市立大学大学院特任教授)
  テーマ:人吉市から球磨村の地理的要因と被害発生の分析

日時:令和2年8月29日(土)10:00~11:30 オンライン開催Zoom
※Zoom はPC、スマートフォン、タブレット端末で使用できるビデオ通話サービスです。

参加費 ADI災害研究所会員 1,000円 一般 2,000円
参加費をお振込みいただいた方に8/24日頃から順次URL等をお送りします。

申込方法:ご参加希望の方は、お名前、ご所属名、ご連絡先電話番号、メールアドレスをメール本文にご記入の上お申し込みいただき、参加費を下記にお振込みお願いします。
恐れ入りますがお振込み手数料はご負担いただきますようお願いいたします。
参加費の領収証がご入用の方は、後日お送りいたしますので、お申し出ください。 

参加費振込口座: ゆうちょ銀行 店名 四〇八(店番408) 普通預金 5609119 名義一般社団法人ADI災害研究所

お申込み締切 8月28日午後1時 定員になった場合は締め切らせていただきます。

お申込み、ご連絡は、メール info@adi-saigaikenkyusyo.com 
ご案内PDF

10月2日ADI減災カフェ特別企画 大阪湾高潮・津波対策船上調査をしました。

令和元年10月2日のADI減災カフェは特別企画として大阪湾と河川の護岸・水門・堤防・港湾施設・係留船などの実態調査を行いました。
午後3時30分にチャーター船で、大阪市西区の京セラドーム前の千代崎桟橋を出港し、大阪湾を巡って大川の八軒家浜までのコースで、メンバーはADI災害研究所の会員と、大規模災害対策研究機構(CDR)の会員に、元大阪市港湾局長の2人が加わり、関西テレビの取材カメラが同行しました。幸い台風の影響もなく、曇り空の中を出港し、午後6時に八軒屋の桟橋に戻り、調査を終えました。
船上調査写真

伊永理事長の調査レポートはこちらから(PDFファイル)

4月5月 活動報告

4月
4月13日 会員総会を開催しました。

総会

4月23日 ADI減災カフェ 「6月のG20に備えて、市民レベルでのテロ対策を考える」
ADI減災cafe

この他4月は、福祉施設の防災訓練計画会議に参加しました。

5月
5月15日 ADI減災カフェ「新任防災担当者のための防災講座 ~防災担当者が知っておくべき基礎知識やこころえと、市民出前講座のコツ~」
ADI減災カフェ

5月21日 ADI減災カフェ「児童施設・福祉施設の防災セミナー こどもや利用者・従業員の命をまもるために ~防災マニュアル・避難確保計画を作成して避難訓練を実施しよう~」
ADI減災カフェ